天候 曇天 気温 26℃
6月なのに夏日が続いていて、畑の野菜も成長しているものも見られます。
ジャガイモは大きく育っているものが30㎝、小さいものが7㎝となってました。7㎝の物を除いては、ほぼ15㎝以上と育っています。15㎝以上になったものは畝をさらに盛ってきました。また、葉の虫食いや種芋が何かの動物に食べられていました。猫なのかモグラなのか、他の生物なのか、対策が必要だと思いました。
ナスは水をマメに上げたおかげなのか葉も緑で元気よく育っていました。キュウリも葉が青々と良く育っていました。
ニンジンの芽は雑草が多く、見分ける事が難しかったので、次回雑草を抜く必要がありました。
大根の花が枯れてきて、種ができてきていました。
トマトは大きいもので30㎝、小さいもので26㎝とバランスよく、葉も黄色掛かっておらず元気に育っていました。日光の当たりや、水のやり方が良いおかげだと思います。
カボチャは大きいもので20㎝、小さいもので8㎝と大きさがバラつきが見られます。トマトと同じような場所で育てていても何故かバラつきがみられます。水はあまり上げなくて良いらしいので、日光の関係なのか専門の方に聞いてみたいと思います。
カボチャの畑の近くにカボチャのようなものが出てきていたので、写真を撮って後で確認したところひまわりではないかということでした。
ジャガイモの成長が目立ちますが、他の野菜達も元気に育ってきてほしいです。by ピコはん


